梅雨になり、あっという間の7月になりました!!
暑さ半端ない!!って!!なんでこんな暑いん?!普通こんなん暑くならんやろー!
(↑大迫半端ない、色々使えるけど、著作権大丈夫かな…w)
はい、吉本です♪私の大好きな海の季節になりました(^^)
何年か前に、サーフィンをしようと試みたことがありますが、結果出来ませんでした(笑)
なぜなら、私は…かなづち…。そう、泳げないのです。
しかし、以前、ダイビングを試みたことがあり、これは実行しまして。
結果…インストラクターの先生にずっと手を引っ張ってもらって、終わりました(笑)
トラブルの合図(手をバタバタするやつ)がありますが、早く浮上したくてその合図をしたいけど、我慢しなきゃと思って、頑張った記憶があります(笑)
たぶん、もうしないと思いますが、何事もチャレンジはしてみて間違いない!!ですね(^^)
泳げないけど、「私、ダイビングしたけんなー」ってドヤ顔発揮出来ます(笑)
ダイビングの話を振って頂いたら、ドヤ顔発揮致しますので、どしどしお待ちしております(笑)
さてさて、先日の日比野のブログで「原点回帰」という事で複合機を紹介させて頂きましたが、私も原点回帰…という事で。
私が入社して右も左も分からない状態で始めた業務がコピー機のカウント検針。
カウント…?なんなのか分からないけど、「はい、やって!!」って感じでスタートしてみたものの…。
(かなり鬼でした(笑))たくさん失敗して、たくさん怒られ…たくさんお客様にもご迷惑をかけたなーと若かりし頃を思い出します。ご迷惑をかけてしまったお客様…申し訳ないです。
が、その経験が今の吉本に活きております。
だからこそ言える事もたくさんあるし、伝えたいこともたくさんあるなーと思います。
そんなこんなで、私の原点回帰でもある…「カウント」について説明させて頂きます☆
―カウントとは?―
カウントとは、複合機の使用枚数の事です。
毎月月に1回、1ヶ月間の使用枚数を確認させて頂いております。
その1ヶ月の使用枚数によって、1ヶ月分のカウント料を頂くという内容です。
―なんで使用枚数を確認するの?-
弊社では、「カウンター保守契約」を主に取り扱っております。
「カウンター保守」とは、故障が起きた際に修理をする保守契約という事です☆
複合機業界では、カウンター保守がもっともポピュラーな保守形態となっております。
保守料をカウント料として頂いているという事になります☆
―カウンター保守の特徴―
①トナー代:無料!!(カウント料に含まれています)
②修理費:無料!!(パーツ代、人件費、出張費、作業費など修理に係るもの一式)
複合機は機械物で、故障しない!!という保証は残念ながら出来ません…。
いつかは故障してしまいます。そんな時のカウンター保守契約という事です!!
しかし、カウンター保守だと、毎月支払いが生じますので、面倒で嫌だな!という方も多いかと思います。
なので、メリットとデメリットを紹介させて頂きます☆
【メリット】
①突発的に起きた故障時の修理費用がかからない
②トナーはなくなったら都度供給される為、トナー代がかからない!
【デメリット】
①1ヶ月で使用した枚数が多い時は思いもよらないカウント料になる可能性がある
②毎月カウント使用枚数の支払いが生じる
カウンター保守は毎月かかってしまうので、少しでもコスト削減を!という思いから、単価に目が行きがちですが、ここで注意をして頂きたい事があります!
安くても、料金だけで選んでしまうと…「修理は遅い!」「アフターフォローが全然」とか…。
金額だけで契約してしまい、困ってしまった…という可能性があります。
前回のブログの通り、複合機はビジネスパートナーなので、契約に関してはとても重要な所だと思います。
いざ、契約をするときに損しない為、困らない為にも、お客様に合った契約をする事が私の一番のオススメです☆
弊社では、お客様のビジネスパートナーでもある複合機をよりよく使っていただくために、メーカーとも保守契約を結ばせて頂いており、弊社の技術担当者はもちろんの事、九州県内、各メーカーの営業拠点より一番早く現地に伺えるように、連携を取っております!
正直申し上げますと、他社様の複合機のカウント単価を知っている訳ではないので、弊社が一番安い!!という事は言いかねますが、お客様にとって一番の対応、一番のより所でありたいと思っております(^^)
お客様の使用方法によって、一番適した内容でご提案させて頂きますので、ちょっと気になるなー!という方も、そうでない方も!(いや、皆さんに気になって欲しいという心の声(笑))ご相談ください(^^)
そんなこんなで…
☆おさらい☆
①カウントとは…複合機の使用枚数の事!
②カウンター保守とは…修理に伴う対応保守+トナー保守の事!
なお、トナー代やカウントに関わるブ情報はコチラも参考にして下さい♪
https://aida-link.com/aida-blog/rent-blog/5916
では、今年の夏は日焼けせず、透明感ある肌を目指す吉本でした☆
とか言いつつ、真っ黒なのかなー(笑)お楽しみに…。
#お客様に適した内容が一番#それが一番嬉しい事#カウント最初はすごく苦手だった#けど人は失敗して変化して進化する#だから今がある#そして歳を取る#肌は年齢と共に加齢する#けど未来はシミなんてすぐ消せる物が開発されているはず!!#美容技術者に皆さんどうか…#ってここは自分自身ではなく他力本願かい…#いくつになってもチャレンジャーでいる#可能性は無限大!!