以前、原稿送り装置から印刷した時の汚れの対処方法を紹介いたしましたので、今回はガラス面から印刷した時の汚れの対処方法を紹介したいと思います。
ガラス面から印刷した時の汚れの対処方法
※参考機種はただおきくんでご利用いただいている SHARPの MX-2310F です。
ガラス面から印刷する場合は写したい方を裏向きにして印刷します。
それでは印刷開始!
線が入りました・・・
ガラス面に汚れがあると図のような線や汚れの模様がそのまま写ってしまいます。
対処ポイント
そんな時は布などを水で濡らします。
ティッシュやコットンなどは繊維が付着しやすいので避けましょう!
コピー機の原稿送り装置を上げて、右側の大きいガラス面を少し濡らした布で拭いていきます。
(汚れが落ちない場合は中性洗剤を少し付けて試して下さい)
それではもう一度印刷をしてみましょう。
すると先ほどまで出ていた黒い線が、ガラス面を拭いたことによってこのように消えました!!
このような症状が発生した場合はこの手順で線は消えます。
印刷をしていくうちにガラス面に汚れが付きこのように線が入る時があります。
もしも、この対処方法で線が消えないようでしたらお問い合わせして下さい。
OA機器・ビジネス用品を一括レンタル!
レンタル商品に関する事なら、お気軽に何でもご相談下さい♪
直通電話:050-5525-7688